動画配信サービス業界で有名なdTVですが、実際はどうなんでしょうか?
人気ネット動画配信サービス「dTV」を利用して早4ヶ月、dTVのメリット、デメリット共に特徴が分かってきました。この記事では巷の評判・月額料金・動画本数などはもちろん、どのようなシステムかまで解説します。
値段 |
月額550円(税込) |
---|---|
特徴 |
・圧倒的安さ ・ダウンロードできる ・動画12万コンテンツという圧倒的多さ |
カテゴリ別おすすめ記事
おすすめ人気記事
dTVとは
dTVは動画・映像配信サービスです。
月額550円(税込)で、18ジャンル約12万作品を、好きな時にいつでも、スマートフォン、PC、テレビなどで見ることができます!
以前はドコモユーザーのみ使用可能だったが、今はだれでも利用可能で、未だにトップクラスの人気を誇る動画配信サービスです。この記事ではdTVの良いところはもちろん、悪いところや注意点も上げていきます。
と、その前に。dTVサービス紹介の動画も上がっているので確認してみるのも良いでしょう。
dTVの料金とコンテンツ
まずは、「料金」と「動画コンテンツ」を見ていきましょう!
料金 月額550円
dTVの利用料金は月額550円(税込)です。
なんとワンコイン。ちなみにこの月額550円だと1日あたり18円くらいです(笑)
TUTAYAやGEOで映画やドラマを借りるのと比べると、どれほど良いかわかりますね。
さらに動画配信サービス業界でも、このコスパの良さは他にありません!
月額550円で12万コンテンツ見放題・・・すごいです。
固定的な動画コンテンツだけでなく、ドラマの見逃し配信・新コンテンツ追加も行なっているため、飽きることなく楽しめます。
他の動画配信サービスと比べて料金はどれくらいでしょうか?
税込み月額料金
- hulu :1026円
- U-NEXT :2189円
- dTV :550円
- AmazonPrimeVideo :500円
- Netflix :990円/1490円/1980円
他動画配信サービスと比べてもdTVの月額は安いことがわかりますね。
また、動画本数も多く、人気動画配信サービスである理由がわかります。
動画本数とジャンル

動画本数コンテンツ量は12万本以上と動画配信サービスの類では最大級です。
オリジナル/アニメ/ライブ・ミュージックビデオ/洋画/邦画/カラオケ/マンガ/国内ドラマ/海外ドラマ/韓国ドラマ/バラエティ/キッズ/シアター/ショートショート/ニュース/最新レンタル/FOXチャンネル/ガールズ
ミュージックやニュースといった他の動画配信サービスでは無いものまで多岐に渡り用意されています。
自分の好きなジャンルが必ず見つかるといっても過言ではないでしょう。
dTVのメリット
ここでは他のサービスにはない特徴やおすすめポイントを紹介します
1:ドコモユーザー以外も利用できる
dTVはNTTドコモが運営するサービスでもともとはドコモユーザーのためのもでした。
しかし、今では誰でも利用できるようになっています。携帯契約なども必要ありません。
ネット回線とメールアドレスさえあればOKです。
dTV会員登録をしてそこからログインします。支払い方法については当記事下の方で解説しています。
2:コンテンツ量が豊富!
dTVはコンテンツ量がとにかく豊富です。
トップクラスの動画本数ですので、アニメでも映画でもたいていのもは見つかります。
また、新作はさすがに無いと思いきや。PPVとしてそろっています。
ペイ・パー・ビュー(PPV)は、有料コンテンツに料金を支払って視聴するシステムです。
PPV動画というのは、月額からさらに追加料金を支払って見る動画のことです。
要するに新作映画などはあるが、見たければ追加料金を払え。と言うことですね。
追加料金が気になる方は、PPV動画は見ず、月額で見れるものだけ見れば大丈夫です。
PPV動画があることは、デメリットに見えるかもしれませんがそうではありません。
使いたくなければ使わなくて良いし、使いたいときは非常に便利です。
私は基本使いませんが、友人が家に来て映画鑑賞会をする際には利用します。
3:月額550円(税込)は安い!
dTVの月額はやはり安いです。
大手動画配信サイトと比べても分かる通り十分安いですね。
4:ダウンロード機能がすごい!
dTVにはダウンロード機能がついている点もおすすめポイントの一つです。
これがあることで自宅のWi-Fiでダウンロードしておいた動画を通勤通学などの移動で見ることもできます。通信データ量を削減でき、携帯料金を抑えることができる機能です。多くの方が軽視しますが、実はかなり重要な点です。
ダウンロード機能がある動画配信サービスはこちらでまとめています。
画質選択もできるので端末に合わせてダウンロードすることもできます。
スマホのデータ空き容量に合わせて変えていきましょう。
5:テレビやスマホでも快適に視聴できる!
テレビ、スマホ、タブレットなどマルチデバイス対応です
対応機種一覧はこちら

テレビ、PC、タブレットなど基本的なデバイス全てで再生できます。
これで外出先で見ることもテレビの大きな画面でみることもできますね。
そしてそれに加えて、便利なスマートフォンアプリも登場しています。
このアプリは「ザッピングUI」という好みの動画を探す上で便利なシステムを搭載しています。
これはパッパッパとチャンネルを変えるようにして、複数の動画をさらっと観ていくことができるんです。
これが案外使いやすく ちょっとしたお気に入りです。
dTVを契約するなら絶対インストールしておきましょう。
また、「dTVターミナル」というdTVを簡単に&速くテレビにつなげる機器も登場しています。
お値段の方は若干ロマンがありますが、これを使えばスマホやPCなどを経由せずにテレビに繋がるため簡単に速くdTVを見ることができます。
リモコンがついてくるところも良いですよね。
また、将来的に「dヒッツ」という音楽配信サービスとも対応する予定との情報もあります。
6:4K画質・VR対応動画がある!
dTVには4K画質対応動画・VR対応動画があります!
VR動画はスマホで視聴できます。市販のスマホ差し込み型VRゴーグルを使用すれば3000~4000円でVR動画を楽しむこともできます。
dTVの口コミ・評判
ここでdTVの口コミ・評判をまとめてご紹介します。
良い面も悪い面も総ざらいしていきます。
dTVの悪評
画質悪すぎて弟に驚かれるw
— ここちゃん🍁 (@coco_maple_mm) 2019年4月20日
dTVは一部4K画質がありますが、中にはSD画質というDVDと同じくらいの画質のもがあります。
「DVDくらいの画質なら良いじゃん!」と思うかもしれませんが、Youtubeなどの近年の高画質HD動画に慣れた人にとっては不満かもしれません。
dTVでトーマス観てたら、夫が職場で見始めたのか観れなくなった。5台登録できるのはありがたいが、同時視聴出来ないのは痛いな…。一度消してまた付けたから、トーマス再開できたけど、そーすると今度夫が見れなくなる。今きっと夫見れなくなってるだろうw後から付けた人が優先になるからな。
— ∠美音 (@mion1214) 2017年11月5日
dTVは同時視聴ができません。例えば、スマホとPCでdTVにログインして動画を見ようとすると、どちらかは見れなくなります。
同時視聴できる動画配信サービスはこちらにまとめているので参考にしてみてください。
dTVの良評
ふむ。dTVはこのコンテンツ数で500円魅力的。Amazonさんコンテンツ数公開してー。 pic.twitter.com/oFyMfV7L4O
— ほま@ブロスタ (@_homa) 2015年10月23日
やはりdTVの魅力は安い月額と圧倒的コンテンツ数という最強コスパ。
初めて速度制限かかってどんなもんか知らんのだけど、帰省する時死ぬ未来しか見えてないのでコナンくんの映画含め映画3本と来週ゆず旅ダウンロードしておこうと思います。dTVすごい。
— SAKI ඊ . (@sakiyzyz0519) 2019年4月19日
Wi-FiなどでdTV動画をダウンロードしてオフライン環境で見ることができます。
通信量節約はもちろん、山や海など電波の届かないところでのアウトドアでも活躍します!
dTV 新規登録方法
ここでdTV登録方法を紹介します。
まずdTVの公式サイトへ行きます。
◯そこで、「初回無料おためし」のボタンをクリックしましょう
次に、dTVを利用するのに必要な「dアカウント」を発行します
◯「dアカウント発行」をクリック
次に「ドコモユーザーかどうか」を聞かれます
ドコモユーザーだと、携帯料金と一緒にdTV料金を払う「キャリア決済」などが利用できます
ここでは「ドコモのケータイ回線を持っていない」で進めて行きます
◯「ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様」をクリック
もし「ドコモユーザー」だとしても、こちらから登録できます
次にdアカウントに登録するメールアドレスを記入します
◯メールアドレスを記入します
google+、yahoo!Japan、facebookアカウントからメールアドレスを引用して使えますが、ここでは新規に登録しました。(おすすめは引用ではなく普通にメールアドレスを記入することです)
メールアドレスを記入すると、そのメールアドレス宛に「ワンタイムキー」が送られてきます
◯送られてきたメールから そのキー(数桁の数字)をコピーします
◯dTV登録画面に、メールで送られてきた「ワンタイムキー」を入力してください
次は個人情報記入です
◯ID、パスワード、名前、性別、生年月日、クレジットカード情報などを入力してください
途中にある「Myインフォメール受信設定」すべてチェックを外しておくことをおすすめします
◯最後に「確認画面へ」をクリックして完了です
続いて確認画面が表示されます
先ほど入力した内容に間違いがないか確認してから
◯「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックを入れましょう
◯「申し込みを完了する」をクリックしましょう
これでdTV新規登録完了です!
◯すぐにdTVを利用したいので「今すぐクリック!」をクリックしましょう
次のような画面が現れるので、
◯「ログイン」をクリックします
次に現れるログイン画面に、先ほど設定した「ID」と「パスワード」を入力してログインしてください
ログイン後、あなたの好みを聞かれるので答えて行きます
アンケートに答えると、dTVホーム画面に到着です!
これで好きな動画を見れるようになりました!dTV新規登録完了です!
ちなみに、初めて利用する方は「初回無料おためし」として無料で利用できるようになっています。
途中解約した場合
dTVの月額利用料550円(税込)は 契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までの1ヶ月分の料金になります
日割り計算はされないので注意してください。
つまり、一番危険なのが「初回無料おためしだけ使ってみよう」と思って登録だけしておく
→解約を忘れ、32日目になり自動で1ヶ月分の料金を徴収。という流れです。
無料期間を試す際は、解約申請忘れに注意しましょう。
dTVの支払い方法
ここでdTVに登録して利用するための方法を紹介します。
まず必要な知識ですが、dTVに登録する際はドコモユーザーかどうかで支払い方法が違います。
- 【ドコモ回線契約/spモード契約のある方】ドコモのケータイ料金と合わせての支払いになります
- 【ドコモ回線契約のない方】クレジットカードでの支払いになります
初回無料おためし
初回無料おためし期間は31日間です。
dTVの初回申込みから月額利用料が31日間無料となります。
契約回線1回線につき1回のみ適用できます。
この際に見たいコンテンツを見てしまいましょう!もちろん途中解約では料金は発生しません。
総合評価
おすすめ度:★4.8
動画コンテンツ量やUIに申し分なく、運営企業も大手で安心できます。
またこのサービスで月額550円(税込)という破格の安さがトドメといったところでしょう。
ユーザーの利用率もネット動画配信サービストップクラスということで、
初回無料おためしを利用し、自分に合っているかどうか判別してみる価値はありますね。
カテゴリ別おすすめ記事
おすすめ人気記事