【観劇三昧】料金、コンテンツ、特徴、評判を徹底調査!演劇を見るのに最高な動画配信サービス!

観劇三昧

演劇を見るための動画配信サービス【観劇三昧】を紹介します!

演劇を見るVODは観劇三昧が一番有名どころで、他に無いコンテンツジャンルで有名です

【観劇三昧】月額料金払って使ってみた正直な感想。メリット・デメリット総まとめ
演劇や舞台の動画配信サービス『観劇三昧』を利用してみました。この記事では実際に利用してみた感想をまとめます。 結論から言うと、演劇に少しでも興味がある人にはかなりおすすめできるサービスでした! 観劇三昧とは 料金と支払い方法 ...

この記事では、料金、コンテンツ内容、特徴、評判など徹底調査していきます!

 

値段 月額1045円(税込)
特徴 ・演劇コンテンツ専門という珍しい動画配信サービス

・コンテンツ数1100本以上、劇団ごとに検索をかけられる
視聴数に応じて劇団にお金が支払われる「レベニューシェア」という制度がある

 

観劇三昧とは

観劇三昧は、株式会社ネクステージが運営している、演劇コンテンツを配信する動画配信サービスです。

観劇三昧なら、月額1145円全国565劇団・1931作品(2021年9月9日現在)が全て見放題です!

有名芸能人が出演する舞台や有名作品は配信しておらず、小演劇中心です。

視聴数に応じて劇団にお金が支払われる「レベニューシェア」という制度があるので、好きな劇団を応援することもできます!

料金とプラン

 

観劇三昧では次の2プランがあります

  • フリープラン 月額0円(会員登録のみ)
  • スタンダートプラン 月額1045円(税込)

 

フリープラン

フリープランでは、約100作品以上が前編無料視聴できます!無料で100作品も見れるというなんともありがたいサービスです!

また有料作品も冒頭3分をお試しで視聴できます!

 

スタンダードプラン

スタンダードプラン月額1045円のプランで、様々な演劇が様々な演劇が見放題になります!

演劇を存分に楽しみたいならこちらのプランがおすすめです!

 

コンテンツ

 

コンテンツは様々な小劇団の様々な演劇が用意されています!

演劇に詳しく無い人は知らない劇団ばかりですが、見てみたところ意外とハマりそうです!

 

スタンダードプランでは全国565劇団・1931作品(2021年9月9日現在)が見放題です

子の作品数と聞くと、Netflixやhuluなどの数万作品と比べると少なく聞こえますが、アニメ、映画、ドラマなどではなく、演劇のみでこの作品なので十分なボリュームです

 

観劇三昧の特徴

それでは観劇三昧の特徴を見ていきましょう!

 

他には無い演劇コンテンツ

まずは観劇三昧のコンテンツジャンルです!

「演劇」というジャンルの動画配信サービスは他にはなく、「演劇を見るなら迷う暇なく観劇三昧」と言えるほどです!

何から見るか迷う人は、おすすめしたい演劇をまとめてみたので参考にしてみてください

【観劇三昧】有料会員が厳選するおすすめ演劇10選!
演劇の動画を配信するサービス「観劇三昧」の個人的に絶対見て欲しいおすすめ演劇を紹介します。観劇三昧とはおすすめ演劇10選!それではおすすめ演劇を紹介して行きましょう!こういうときは一番おすすめは最後に紹介するんですが、早く知って...

支払い方法

支払い方法は以下のものから選べます

  • アプリ内定期購読
  • クレジットカード 定期購読
  • PayPal定期購読
  • 銀行振込
  • ライセンスカード

  一番のおすすめは「アプリ内定期購読」「クレジットカード定期購読」です

 

iTunseやGooglePlayのチャージがある人は「アプリ内定期購読」、クレジットカードを持っているなら「クレジットカード定期購読」が簡単でおすすめです!

 

ではそれぞれの支払い方法を詳しく見ていきましょう!

不要な方は飛ばしてください

【観劇三昧】登録方法をわかりやすく解説。無料でも演劇が観れる!
演劇や舞台が観れる観劇三昧という動画配信サービスの登録方法をわかりやすく、図いっぱいで解説します。観劇三昧は無料で演劇が観れますが、アカウント登録が必要です。この記事では登録方法を紹介します。観劇三昧とは楽しみ方が想像でき...

アプリ内定期購読

アプリ内定期購読はiTunseやGooglePlayのチャージ金額から支払う方法です

【iOS】
AppleIDに設定している支払い方法で支払いできます
iTunesカードによるチャージ残高がある場合、そちらから優先的に使用されます。

【Android】
Google Playに設定している支払い方法で支払いできます。
Google Play ギフトカードなどによるGoogle Play のチャージ残高がある場合、そちらから優先的に使用されます。

 

クレジットカード & Paypal 定期購読

クレジットカードを登録することで、自動的に毎月契約が更新され支払いされます。

※解除しない限り、自動的に更新がおこなわれるので注意が必要です。

また、クレジットカードやデビットカード・銀行口座をご登録できるPayPalでも同じことができます

 

銀行振込 

好きなタイミングでだけ加入したい方におすすめです

銀行振込でスタンダード会員になれます

 

※銀行振込の場合、支払いを確認後にライセンスが更新されます。
通常、3営業日以内(水曜定休・銀行定休日を除く)に更新後、メールで連絡がきます。

※振込手数料は自己負担です。振込手数料額は利用される銀行によって異なります。

 

ライセンスカード

ライセンスカードは演劇グッズ専門店【観劇三昧】店舗にて販売している有料カードです
これを購入し、カードに書かれているコードを入力した日からスタンダード会員になれます!

【観劇三昧】初期設定の定期購読に注意!自動支払いを停止する方法
クレジットカード支払いで観劇三昧の有料会員(スタンダード会員)は自動で更新され続けます。解約を忘れて、見ていないのに料金だけ支払い続けるなんてことにもなりかねません。この記事では観劇三昧の自動更新を停止させる方法を紹介します。 観劇三...

様々なデバイスで再生可能!

観劇三昧は様々なデバイスで再生可能です!

演劇をダウンロードしてオフラインでも再生できるようにする「ダウンロード機能」はスマホアプリでのみ、感想を書く「レビュー機能」はパソコンからのみ利用できます

 

スマホアプリを入れることでスマホで視聴できるようになります

オンライン観劇サービス「観劇三昧」

オンライン観劇サービス「観劇三昧」

NEXTAGE CO., LTD.無料posted withアプリーチ

 

複数デバイスで同時視聴できない

観劇三昧は同時に別々のデバイスで再生することができません

例えば、

「自分がスマホで観劇三昧を再生しているときに、同じアカウントで家族がパソコンも観劇三昧を見る」なんてことはできません

 

ダウンロード機能あり

観劇三昧はスマホアプリのみダウンロード機能があります

これを使うことで、Wi-Fiがあるところであらかじめ演劇動画をダウンロードしておき、オフラインで再生するという使い方できます

これによって、通信量節約できたり、山などアウトドアで視聴できたり、トンネルを含む電車&車移動中などでも視聴できます!

かなり便利な機能です!

 

ちなみに、観劇三昧は2作品までダウンロード保持可能です

 

「レベニューシェア」という制度

観劇三昧では「レベニューシェア」という制度を導入しています

これはユーザーが有料作品を観れば観るほど、再生時間に応じて劇団にロイヤリティが支払われるという制度です

 

劇団が作品作りをおこない、団体運営を継続するためには、公演で十分な収益を得る必要があります。しかし、公演製作や団体運営のコストを公演の収益だけですべてまかなうのはとても大変です。わたしたちはオンライン観劇サービス「観劇三昧」によって、ユーザーの再生時間の割合に応じて劇団にロイヤリティをお支払いする「レベニューシェア」モデルを採用し、劇団に公演チケット以外の収入手段を創出しました。 

「観劇三昧」で得た収入をもとに、劇団はよりよい作品を製作し、その映像を「観劇三昧」のコンテンツとして配信。新しくクオリティの高い作品が増えていくことで、演劇に興味を持つ方々を増やして新たに観劇人口全体を底上げし、劇団の収益構造の安定化へつなげます。

 

好きな劇団を見ることが好きな劇団を応援することにつながるという制度です!

無料期間がない

観劇三昧では初回無料期間がありません

 

観劇三昧のメリット&デメリット

ここからは観劇三昧を利用するメリットデメリットを見ていきましょう!

メリット1:劇場に行かなくていい

劇場に行って演劇を見たくても、現地に行けない人がいます

体の不自由な人忙しい人などです

しかし、観劇三昧ならネットさえあれば、どこでも演劇を楽しむことができます!

 

メリット2:子供や赤ちゃんと一緒に見れる

子供や赤ちゃんは途中で泣いたり騒いだりする場合があるので、劇場にを連れて行くことは難しいです

しかし、動画配信サービスならそれを気にせず演劇を見ることができます!

 

メリット3:演劇の勉強にもなる!

高校や大学の演劇サークルの方などにとっては、様々な演劇を大量に見ることができるので、演劇の勉強につながります!

 

デメリット1:画質やカメラワークが不安定

観劇三昧のデメリットとしては「画質やカメラワークが不安定である」ことです

全国各地の劇団の演劇をアップロードしている形なので、それぞれの作品で画質やカメラワークが大きく違います。まれに画質が悪すぎる作品も。。。

 

【観劇三昧】月額料金払って使ってみた正直な感想。メリット・デメリット総まとめ
演劇や舞台の動画配信サービス『観劇三昧』を利用してみました。この記事では実際に利用してみた感想をまとめます。 結論から言うと、演劇に少しでも興味がある人にはかなりおすすめできるサービスでした! 観劇三昧とは 料金と支払い方法 ...

評判

 

まとめ

 

以上、「演劇」に特化した動画配信サービス「観劇三昧」でした!

他の動画配信サービスでは演劇コンテンツがほとんどありません!演劇を楽しみたい人には観劇三昧は最高のサービスです!

 

オススメしたい人

  • 演劇を楽しみたい人
  • 劇場に足を運べない人
  • 演劇の勉強をしたい人