【U-NEXT】解約と退会の違いって?解約方法と退会方法を解説!

U-NEXT

映画ドラマアニメなどの動画に加え、雑誌書籍漫画ラノベなども扱っている動画配信サービスU-NEXT。U-NEXTには「解約」と「退会」という2つの手続きが存在しており、混乱した方も多いと思います。

この記事では「解約」「退会」の違いを分かりやすく説明したうえで、それぞれの解約方法、退会方法を解説していきます。

U-NEXTの解約と退会の違い

U-NEXTの解約とは

U-NEXTの「解約」とは月額料金を支払って、コンテンツ見放題・読み放題の状態を解除することです。

以下のサービスが停止となります。

  • コンテンツ見放題・読み放題の停止
  • 毎月の1200ポイント付与の停止

U-NEXTの月額料金を支払って利用しているサービスが停止するだけで、U-NEXTに自分のアカウントは残り続けます。いつでもまた月額料金を支払えば再開可能です。

アカウントが残っているため、以下の機能は利用し続けられます。

  • 購入したコンテンツの視聴
  • ポイントの保存・利用

購入したコンテンツは月額会員を解約しても視聴し続けられます。映画でも漫画でもアダルトでも同様です。

ポイントは解約時に消失することはなく保持されます。ただし、ポイントは取得方法ごとに有効期限があり、これは有効です。注意してください。ポイントの利用は解約後も行えます。

  • 毎月1日に付与させる1200ptは有効期限90日
  • 購入・チャージしたポイントは有効期限180日

解約とは、一時的に月額会員のサービス利用を停止するような手続きです。ポイントやアカウント情報はU-NEXTに残りますし、購入コンテンツの利用、ポイントの利用、月額会員の再開が可能な状態です。

U-NEXTの退会とは

U-NEXTの「退会」とは、U-NEXTから完全に自らのアカウント情報を消し去る手続きのことです。退会解約後にしか行えません。退会すると以下デメリットがあります。

  • ポイントの消失
  • 購入したコンテンツの利用不可
  • 再度利用時には、再度登録作業が必要

一度退会すると、ポイントは消失し、購入したコンテンツも利用不可になってしまいます。また、アカウント情報をU-NEXTから消去するので再度U-NEXTを利用したい場合は登録作業が必要となり面倒です。

そのため、基本的に退会は行わなくてよいでしょう。

解約方法と退会方法

解約方法

ブラウザから解約する方法とスマホアプリから解約する方法に分けて解説します。

ブラウザから解約する方法

まずはU-NEXTのブラウザにログインしましょう。

左上のメニューボタンから「メニュー」→「アカウント設定」と進みます。

契約・決済情報欄から「契約内容の確認・解約」を選択します。

次に出てくるページで「解約はこちら」を選択します。

U-NEXTをやめないで!的なページが出てきますが、気にせず「次へ」を選択します。

最後の解約時の注意事項に同意するチェックボックスにチェックを入れて、「解約する」を選択すれば解約完了です。

 

スマホアプリから解約する方法

U-NEXTのスマホアプリから解約する方法を解説します。

U-NEXT/ユーネクスト:日本最大級の動画・マンガアプリ

U-NEXT/ユーネクスト:日本最大級の動画・マンガアプリ

U-NEXT Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

U-NEXTのアプリを開いて、下の「マイページ」タブ→「サポート」を選択します。次のページで「契約内容の確認・解約」を選択します。これでブラウザの別ページに飛ばされるので、IDとパスワードを入力して「ログイン」しましょう。

ログインに成功したら、表示されるページで、お客様サポートから「契約内容の確認・解約」を選択、次のページで「解約はこちら」を選択します。ここからはブラウザで解約するときの方法と同じで、「次へ」を押していけば解約することができます。

 

 

退会方法

退会する方法を解説します。

ブラウザから退会する方法

左上のメニューボタンから「メニュー」→「アカウント設定」と進みます。

契約・決済情報欄から「契約内容の確認・解約」を選択します。

「現在ご利用中のサービスはありません。」という文を確認してから退会手続きを進めます。ページ下部にある登録解除欄の「こちら」ボタンから退会することができます。

 

解約・退会時の注意点とよくある質問

解約金はかかるのか

基本的に解約金がかかることはありません。

ただ、「ビデオ見放題サービス1490」(1,490円/月)を契約していた場合は、1年以内に解約すると違約金5,000円が発生するため注意が必要です。

 

Apple ID支払いの人は別解約方法でもOK

契約方法がApple ID場合は、スマホのApple ID画面から「サブスクリプションのキャンセル」を選択することでも解約することができます。 もちろんブラウザからでも解約可能です。

 

U-NEXTの無料トライアルを2回目3回目と利用する方法

U-NEXTの無料トライアル期間をすでに使ってしまった方も2回目3回目と利用する方法があります。詳しくは次のページを参考にしてみてください。
【悪用厳禁】U-NEXTの31日間無料トライアル2回目の利用方法
U-NEXTの無料トライアルを以前利用したけど、2回目3回目は利用できないものか そんな疑問に答えます。U-NEXTの無料トライアルは1人1回のみ。2回目以降の利用は認められていません。しかし、ある方法を使えば利用規約に違反せずに2回目3…

 

無料トライアル期間がある動画配信サービス一覧

最後に他に無料トライアル期間があるサービスをまとめておきます。

今回の無料利用しているサービスの無料期間が終了したら、また違うサービスの無料トライアル期間を試してみてくださいね。

【全12社】無料お試し期間がある動画配信サービス一覧
動画配信サービスには無料お試し期間があるところが多く、初回に限り無料でサービスを体験できます。無料トライアル期間とも呼ばれ、多くの人が無料で動画配信サービスを楽しんでいます。 無料期間内に自由に解約することができ、有料会員と全く同じサ…

 

U-NEXTの解約・退会まとめ

解約

  • コンテンツ見放題・読み放題の停止
  • 毎月の1200ポイント付与の停止

退会

  • ポイントの消失
  • 購入したコンテンツの利用不可
  • 再度利用時には、再度登録作業が必要

 

以上、解約と退会の違いと注意点でした。

特に理由がない場合は解約のみ行い、退会は行いわないのが基本です。どうしてもU-NEXTに情報を残したくない!という場合のみ退会することになるかと思います。

※情報は記事作成当時のものとなります。

U-NEXT 新着記事
スポンサーリンク
動画配信サービス(VOD)比較サイトSXDC